卒業生Interview
徹底分析。多摩大の志

多摩大学の4年間で身についた主体性が強力な武器に

profile

2015年3月多摩大学経営情報学部を卒業。2015年4月ウエットマスター株式会社に入社。保守・サービス営業本部サービスメンテナンスグル―プに配属され、業務用・産業用加湿器のメンテナンス業務を中心に活躍している。クライアントに “気づき”を与えられるような提案型のエンジニアとなることが目標。

学生時代に取り組んだこと

受け身の性格を変えたいと思い、多摩大学では学園祭実行委員会に所属しました。広報担当として、さまざまな企業から協賛をいただくうちに、少しずつ積極性が身についていったと思います。3年次には実行委員長に就任。リーダーとして人をまとめることには苦戦しました。後輩たちと衝突することもあり、本当に胃の痛む日々でした。OBにも相談し、助けてもらいながら、ようやく学園祭の開催にこぎつけました。しかし、こうした経験が自分をひと回り大きくし、主体性を育んでくれたことは間違いありません。また、先輩の勧めで、寺島実郎学長主宰のインターゼミにも挑戦。地域班に所属し、東日本大震災後の東北復興について研究しました。寺島学長を中心に多摩大学の院生やOBも参加するので、学生では思い浮かばないような発想に刺激を受けました。縦横の幅広いつながりと強い絆こそが、多摩大学の魅力です。

学生時代に取り組んだこと

社会人になって想うこと

現在は、業務用加湿器の国内シェア50%超の実績を誇るウエットマスター株式会社で、サービスメンテナンスを担当しています。幅広いクライアントがいるため、修理の技術は当然のこと、柔軟なコミュニケーション力も求められます。受け身だった私ですが、多摩大学での4年間で身についた積極性が、現在の仕事に活かされていると実感しています。多摩大学のゼミで実践的な学びを体験できるのは、大きなメリットです。私は、酒井麻衣子ホームゼミに所属し、ビジネス界と連携した共同プロジェクトに取り組みました。その中で、働くことの意義や社会人としての基礎を学ぶことができ、大きな自信につながりました。入社3年目になり、サービスメンテナンスにおいては、一通りの仕事を体験しました。これからは、より専門性の高い知識を習得し、提案型の技術営業として活躍していきたいと考えています。多摩大学で身につけた主体性は、強力な武器になります。

社会人になって想うこと

思い出の一枚

奥山雅之先生を囲んでの一枚
奥山雅之先生を囲んでの一枚

多摩大学は、先生と学生の距離が近いことが強みです。私は、奥山雅之ゼミに所属する友人を介して、奥山雅之先生と身近に接する機会があり、在学中は毎月、奥山先生のみならず複数の先生を交えた会に参加していました。回を重ねるごとに参加する先生、学生OBが増えていき、50人くらいの規模にふくらみました。卒業後も年に3~4回実施し、今や開催は20回を超えました。先生やOBとも気軽に親密な話ができる機会は貴重です。

コレが私のマストアイテム

メンテナンスに必要なさまざまな工具
メンテナンスに必要なさまざまな工具

お客様との信頼を築く上で、メンテナンス業務はとても大切な役割を担っています。写真は、メンテナンスに使用する工具一式。一人に対して、一式が支給されます。はじめのうちは間違った工具を使い、部品を壊してしまう失敗もありました。いまでは手に馴染み、愛着も湧いてきました。良い仕事をするために、常に工具の手入れは怠らず、大切に使っていきたいと思います。

  ご登場いただいた方々の所属や肩書きなどは取材当時のものです:このインタビューは2017年9月に実施いたしました

最新の記事

2019年以前の記事

多摩大学 在学生の方へ

掲載の多摩大学卒業生に個人的にコンタクトをとりたい場合は多摩大学 キャリア支援課にご相談ください。

TOP